You are looking at the HTML representation of the XML format.
HTML is good for debugging, but is unsuitable for application use.
Specify the format parameter to change the output format.
To see the non HTML representation of the XML format, set format=xml.
See the complete documentation, or API help for more information.
<?xml version="1.0"?>
<api>
  <query-continue>
    <allpages gapcontinue="Scala_クイックリファレンス" />
  </query-continue>
  <query>
    <pages>
      <page pageid="6" ns="0" title="Sass クイックリファレンス">
        <revisions>
          <rev contentformat="text/x-wiki" contentmodel="wikitext" xml:space="preserve">== はじめに ==
[http://sass-lang.com/ Sass](Syntactically Awesome Stylesheets)はCSS(cascading stylesheets)のメタ言語。Sassは変数、インポート、ミックスイン、拡張/継承やオペレータ/演算子などを利用できます。Sassファイル(拡張子:*.scss)を作成し、コンパイルするとCSSファイルを生成できます。

== インストール ==
SassはRubyで実装されています。インストールにはRubyが必要です。


SassはRubyGemsからインストールします。
 gem install sass

パーミッションエラーが出るときは
 sudo gem install sass

動作確認
 sass -v

== Sassの使い方 ==
=== 開発の流れ ===
* 拡張子を*.scssとし、Sassファイルを作成する。
* Sassファイルをsassコマンドを使用しコンパイルする。
* SassファイルからCSSファイルが生成される。

=== コマンド ===
'''SassファイルをCSSファイルにコンパイルする'''

 sass input.scss output.css

'''ファイルの更新を監視する'''

&quot;--watch&quot;オプションを指定すると、Sassファイルが更新されたときCSSファイルを自動的にコンパイルする。
 sass --watch input.scss:output.css

'''ディレクトリ内のSassファイル監視する'''

ディレクトリ内のSassファイルが更新されたときCSSファイルを自動的にコンパイルする。
 sass --watch &lt;Sassファイルが格納されているディレクトリ&gt;:&lt;CSSファイルを出力するディレクトリ&gt;

== 変数 ==
変数を利用して色やフォントなどのスタイルを指定できます。&quot;$&quot;で始まるシンボルは変数になります。

&lt;source lang=css&gt;
/* 変数 */
$my-font:sans-serif;
$my-color:red;

body{
    background-color: $my-color;
    font: $my-font;
}
&lt;/source&gt;

== セレクタのネスト ==
Sassではセレクタをネストできます。

'''Sass'''
&lt;source lang=css&gt;
nav{
    ul{
        margin: 0;
        padding: 0;
    }
    
    li{display: inline-block}
    
    a{
        display: block;
        padding: 6px 12px;
    }
}
&lt;/source&gt;

'''Sassから生成されたCSS'''
&lt;source lang=css&gt;

nav ul {
  margin: 0;
  padding: 0; }

nav li {
  display: inline-block; }

nav a {
  display: block;
  padding: 6px 12px; }
&lt;/source&gt;

== インポート ==
&quot;@import&quot;を使用すると、外部のSassファイルをインポートできます。


'''Sass'''
&lt;source lang=css&gt;
/* base.scss */
@import 'inc';

body{
    background-color: $my-color;
    font: $my-font;
}

&lt;/source&gt;


&lt;source lang=css&gt;
/* inc.scss */
$my-font:sans-serif;
$my-color:red;
&lt;/source&gt;

'''Sassから生成されたCSS'''
&lt;source lang=css&gt;
body {
  background-color: red;
  font: sans-serif; }
&lt;/source&gt;

== ミックスインとインクルード ==
&quot;@mixin&quot;を使用すると、スタイルをまとめて宣言できます。

&quot;@mixin&quot;でスタイルを定義し、&quot;@include&quot;でスタイルを呼び出します。

'''Sass'''
&lt;source lang=css&gt;
/* @mixin&quot;でスタイルを定義 */
@mixin border-radius($radius) {
  -webkit-border-radius: $radius;
     -moz-border-radius: $radius;
      -ms-border-radius: $radius;
       -o-border-radius: $radius;
          border-radius: $radius;
}

/* @include&quot;でスタイルを呼び出す */
.box { @include border-radius(10px); }
&lt;/source&gt;

'''Sassから生成されたCSS'''
&lt;source lang=css&gt;
.box {
  -webkit-border-radius: 10px;
  -moz-border-radius: 10px;
  -ms-border-radius: 10px;
  -o-border-radius: 10px;
  border-radius: 10px; }
&lt;/source&gt;

== 拡張/継承 ==
&quot;@extend&quot;をスタイルを拡張したり、継承できます。

'''Sass'''
&lt;source lang=css&gt;
.message {
  border: 1px solid #ccc;
  padding: 10px;
  color: #333;
}

.success {
  @extend .message;
  border-color: green;
}

.error {
  @extend .message;
  border-color: red;
}

.warning {
  @extend .message;
  border-color: yellow;
}
&lt;/source&gt;

'''Sassから生成されたCSS'''
&lt;source lang=css&gt;
.message, .success, .error, .warning {
  border: 1px solid #ccc;
  padding: 10px;
  color: #333; }

.success {
  border-color: green; }

.error {
  border-color: red; }

.warning {
  border-color: yellow; }
&lt;/source&gt;

== オペレータ/演算子 ==
+、-、*、/や%などのオペレータ/演算子を使用できます。

'''Sass'''
&lt;source lang =css&gt;
$x:40px;
$y:60px;

.box{
    height: 600px / 960px * 100%;
    width: $x + $y;
    float: 200px+50px;
    
}
&lt;/source&gt;

'''Sassから生成されたCSS'''
&lt;source lang =css&gt;
.box {
  height: 62.5%;
  width: 100px;
  float: 250px; }
&lt;/source&gt;</rev>
        </revisions>
      </page>
      <page pageid="28" ns="0" title="Sbt/Scala">
        <revisions>
          <rev contentformat="text/x-wiki" contentmodel="wikitext" xml:space="preserve">== build.sbt ==
=== libraryDependencies ===
==== 最新のリビジョンを指定する ====
revisionに&quot;latest.release&quot;を指定する[http://ant.apache.org/ivy/history/latest-milestone/settings/version-matchers.html]
&lt;pre&gt;
libraryDependencies += groupID % artifactID % &quot;latest.release&quot;
&lt;/pre&gt;

==== 複数のライブラリを指定する ====
&lt;pre&gt;
libraryDependencies ++= Seq(
 libraryDependencies += groupID % artifactID % revision,
 libraryDependencies += groupID % artifactID % revision,
 libraryDependencies += groupID % artifactID % revision
)
&lt;/pre&gt;

[[Category:Scala]]</rev>
        </revisions>
      </page>
    </pages>
  </query>
</api>